事を興す
昨日、ある若い社長が来社されました。26歳です。
起業されてから5年。
21歳学生の時に起業し、現在10名の社員の社長です。
この若い社長を仮にS社長とします。
数日前このS社長の会社から宣伝FAXをもらいました。
いつもはこのようなFAXは無視するのですが、この時はこの会社の社長が若いということで興味があり、メールをして来ていただきました。
第一印象は清々しい感じでした。
お話をしてみると、話しぶりも的確な話し方で、積極的に相手の話を聞こうとする姿勢が良かったです。
S社長は学生時代に自分の人生は「ワクワクした」気持ちで生きたいと思ったそうです。
それで、あるビジネスプランを練り上げ起業したのです。
現在もその「ワクワクする」生き方は会社の理念となり、受ける仕事も「ワクワクする」ものでなければ受けないそうです。
今まで日本は発明、製造することで発展してきました。
これからは新しいビジネスプランを作り「事を興し」、事業をし、発展していく起業家が増えるのではと思います。
私はこのような若い起業家、社長を支援していきます。
起業されてから5年。
21歳学生の時に起業し、現在10名の社員の社長です。
この若い社長を仮にS社長とします。
数日前このS社長の会社から宣伝FAXをもらいました。
いつもはこのようなFAXは無視するのですが、この時はこの会社の社長が若いということで興味があり、メールをして来ていただきました。
第一印象は清々しい感じでした。
お話をしてみると、話しぶりも的確な話し方で、積極的に相手の話を聞こうとする姿勢が良かったです。
S社長は学生時代に自分の人生は「ワクワクした」気持ちで生きたいと思ったそうです。
それで、あるビジネスプランを練り上げ起業したのです。
現在もその「ワクワクする」生き方は会社の理念となり、受ける仕事も「ワクワクする」ものでなければ受けないそうです。
今まで日本は発明、製造することで発展してきました。
これからは新しいビジネスプランを作り「事を興し」、事業をし、発展していく起業家が増えるのではと思います。
私はこのような若い起業家、社長を支援していきます。
スポンサーサイト